カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. SNSフェミニズム 現代アメリカの最前線
商品詳細画像

SNSフェミニズム 現代アメリカの最前線

井口裕紀子/著
著作者
井口裕紀子/著
メーカー名/出版社名
人文書院
出版年月
2022年11月
ISBNコード
978-4-409-24150-9
(4-409-24150-8)
頁数・縦
199P 20cm
分類
社会/社会問題 /性別問題
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

SNSによって変わるフェミニズム、フェミニズムによって変わる社会アメリカで活動する300のグループを調査した、現代フェミニズムの熱気を伝える最新の研究。「Me too」運動に代表されるように、現代のフェミニズムはインターネット、特にSNSを舞台に盛んになっている。ネットの世界にとどまらず、現実社会をも動かす大きな力になっているそのムーブメントはいつ生まれ、何を訴え、いまどのようになっているのか。本書では、インターネットを使ったフェミニズム運動が盛んな現代アメリカで活動する300のグループを調査。「参加型政治」と「インターセクショナリティ」を理論軸にその活動を分析し、多様な運動の本質に迫る。◎目次謝辞第一章 オンライン・フェミニズム――背景とアプローチ 第一節 なぜオンライン・フェミニズムが重要なのか? 第二節 ポスト・フェミニズム時代のアメリカとオンライン・フェミニズム 第三節 方法論――インターセクショナリティと参加型政治第二章 フェミニズムとインターネット 第一節 テクノロジーとの出会い 第二節 インターネットと参加型文化 第三節 ソーシャルメディアと第四波フェミニズム第三章 ソーシャルメディアで広がるフェミニストの世界 第一節 フェミニスト・グループのオンライン使用概観 第二節 情報提供型グループとマイクロ・ポリティックス型グループ 第三節 視覚化するフェミニズム第四章 ハッシュタグでつながるフェミニズム 第一節 ハッシュタグ・フェミニズムと参加型政治 第二節 フェミニスト・パフォーマンスと文化創造第三節 ハッシュタグ・フェミニズムとインターセクショナリティ 第四節 ハッシュタグ・フェミニズムが広げる男性参加第五章 ウィメンズ・マーチにおけるソーシャルメディアとクラフティヴィズム 第一節 ウィメンズ・マーチとソーシャルメディア 第二節 クラフティヴィズムとしてのプシーハット・プロジェクト終章 フェミニズムの課題――そして未来へ長いあとがき――コロナ禍のフェミニズム資料 本書で観察を行なったフェミニスト・グループ参考文献

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution